昭和電工、有機EL撤退-パワー半導体などに集中
日刊工業新聞より。
昭和電工、有機EL撤退-パワー半導体などに集中

昭和電工が有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)照明事業から撤退すると報じられています。
既に研究開発を打ち切っており、現在は独自技術に関する特許・ノウハウの売却などを検討しているとの事。
これに伴い、2013年内に予定していた有機EL照明パネルの量産試験も取りやめているそうです。
同社は塗布燐光型高分子有機ELの技術を保有しており、今後の特許技術の取得先が注目されます。
関連記事
有機EL照明(OLED照明)とテレビの動向
◎ 昭和電工の有機EL事業の沿革
Tech-on:
光の取り出し効率40%の有機EL素子を昭和電工が開発(2009/07/28)
有機ELパネルの量産試作ラインを導入へ,昭和電工が2008年に実用化目指す(2007/02/15)
NHK技研と昭和電工のリン光発光性高分子有機EL,独自に材料を開発し実現(2002/01/17)
昭和電工とNHK技研,フレキシブル・ディスプレイ向け有機EL素子を開発(2002/01/16)
当ブログ関連記事
有機EL 高分子発光材料 特許総合力ランキング
昭和電工が有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)照明事業から撤退することが分かった。既に研究開発を打ち切っており、現在は独自技術に関する特許・ノウハウの売却などを検討している。同照明は次世代照明として期待を集めるが、本格的な市場形成には至っていない。一方でパワー半導体用の材料やリチウムイオンバッテリー(LIB)材料といった事業が育ってきていることもあり、成長分野の選択と集中を進める。
2013年内に予定していた有機EL照明パネルの量産試験も取りやめた。ただ、同社の照明パネルには約45%と高い光取り出し効率を実現する独自技術・素材がある。一連の技術・特許の売却や、技術供与を検討していく。
一方、車載などを用途に需要が高まっているパワー半導体用炭化ケイ素(SiC)ウエハーを設備増強しているほか、LIB向けのラミネートフィルムや負極材、バインダーなどの事業も育ってきた。
昭和電工、有機EL撤退-パワー半導体などに集中

昭和電工が有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)照明事業から撤退すると報じられています。
既に研究開発を打ち切っており、現在は独自技術に関する特許・ノウハウの売却などを検討しているとの事。
これに伴い、2013年内に予定していた有機EL照明パネルの量産試験も取りやめているそうです。
同社は塗布燐光型高分子有機ELの技術を保有しており、今後の特許技術の取得先が注目されます。
関連記事
有機EL照明(OLED照明)とテレビの動向
◎ 昭和電工の有機EL事業の沿革
Tech-on:
光の取り出し効率40%の有機EL素子を昭和電工が開発(2009/07/28)
有機ELパネルの量産試作ラインを導入へ,昭和電工が2008年に実用化目指す(2007/02/15)
NHK技研と昭和電工のリン光発光性高分子有機EL,独自に材料を開発し実現(2002/01/17)
昭和電工とNHK技研,フレキシブル・ディスプレイ向け有機EL素子を開発(2002/01/16)
当ブログ関連記事
有機EL 高分子発光材料 特許総合力ランキング
昭和電工が有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)照明事業から撤退することが分かった。既に研究開発を打ち切っており、現在は独自技術に関する特許・ノウハウの売却などを検討している。同照明は次世代照明として期待を集めるが、本格的な市場形成には至っていない。一方でパワー半導体用の材料やリチウムイオンバッテリー(LIB)材料といった事業が育ってきていることもあり、成長分野の選択と集中を進める。
2013年内に予定していた有機EL照明パネルの量産試験も取りやめた。ただ、同社の照明パネルには約45%と高い光取り出し効率を実現する独自技術・素材がある。一連の技術・特許の売却や、技術供与を検討していく。
一方、車載などを用途に需要が高まっているパワー半導体用炭化ケイ素(SiC)ウエハーを設備増強しているほか、LIB向けのラミネートフィルムや負極材、バインダーなどの事業も育ってきた。
![]() | 有機ELに賭けろ! ―世界的権威が明かす日本企業がサムスンに勝つ方法 (2013/03/01) 城戸 淳二 商品詳細を見る |
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :