【液晶パネル】 台湾系4社のノートPC用タッチパネル出荷内訳 13年Q2
EMSOneより。
【液晶パネル】 台湾系4社のノートPC用タッチパネル出荷内訳 13年Q2
:全記事を参照していませんので、タイトルと中身があっていません。ご了承ください。
パネル大手の台湾AUO(友達)が、ノートPC(NB)用タッチパネルで成果を挙げ始めていると
報じられています。同社が勧めている「eTP」(Embedded touch panel)の採用が
大手NBメーカーで進んでいる模様です。
「eTP」とはタッチパネル(OGS方式?)は標準化し、外周のベゼル部分を各社向けに
カスタマイズすることでコストダウンを図るといったもののようです。
当ブログ関連記事:
営業黒字まであと一歩のAUO、4K/タブレット/タッチ/有機ELに注力
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
パネル大手の台湾AUO(友達)が、ノートPC(NB)用タッチパネルで成果を挙げ始めている模様だ。台湾の経済紙『工商時報』(7月1日付)が報じたもので、同社の製品「eTP」(Embedded touch panel)の採用を、中国レノボ(Lenovo=聯想)、米HP(ヒューレット・パッカード)、台湾エイサー(Acer=宏碁)、米デル(Dell)、東芝(Toshiba)などNBトップブランドが相次ぎ決めたと指摘。これによりAUOではeTPの出荷規模が、直近で単月20万~30万枚、2013年下半期平均では単月40万~50万枚にまで拡大するとしている。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【液晶パネル】 台湾系4社のノートPC用タッチパネル出荷内訳 13年Q2
:全記事を参照していませんので、タイトルと中身があっていません。ご了承ください。
パネル大手の台湾AUO(友達)が、ノートPC(NB)用タッチパネルで成果を挙げ始めていると
報じられています。同社が勧めている「eTP」(Embedded touch panel)の採用が
大手NBメーカーで進んでいる模様です。
「eTP」とはタッチパネル(OGS方式?)は標準化し、外周のベゼル部分を各社向けに
カスタマイズすることでコストダウンを図るといったもののようです。
当ブログ関連記事:
営業黒字まであと一歩のAUO、4K/タブレット/タッチ/有機ELに注力
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
パネル大手の台湾AUO(友達)が、ノートPC(NB)用タッチパネルで成果を挙げ始めている模様だ。台湾の経済紙『工商時報』(7月1日付)が報じたもので、同社の製品「eTP」(Embedded touch panel)の採用を、中国レノボ(Lenovo=聯想)、米HP(ヒューレット・パッカード)、台湾エイサー(Acer=宏碁)、米デル(Dell)、東芝(Toshiba)などNBトップブランドが相次ぎ決めたと指摘。これによりAUOではeTPの出荷規模が、直近で単月20万~30万枚、2013年下半期平均では単月40万~50万枚にまで拡大するとしている。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :