日本航空電子、大画面と曲面設計対応、車載用フィルムセンサー開発
EETimes
大画面と曲面設計対応、車載用フィルムセンサー

開発した車載用フィルムセンサーの外観
日本航空電子工業は2017年6月、高精細な印刷技術を用いて、大画面化と曲面デザインに対応可能な
車載用静電容量式フィルムセンサーを開発し、販売を始めたと発表しています。
操作性やデザイン性が要求される車載用CID(Center Information Display)装置などの用途に向けるとのこと。
新製品は、印刷技術を用いてセンサー電極をメタルメッシュ化し、1枚のフィルム基板上に形成。
これにより、これまで2枚必要だったフィルム基材が1枚で済むとしており、また、軽量化や薄型化を図るとともに、
曲面デザインなどへの対応も可能としています。タッチパネルの感度も大幅に向上するとのこと。
フィルムセンサーの大きさは最大20インチ程度まで対応。厚みは0.1mm。動作温度範囲は-30~85℃。
組み合わせて用いる液晶ディスプレイの高画素化に対しても、メタルメッシュのパターン設計を最適化することで、
外観品質などを向上することができるとしています。液晶表示との干渉対策も施したとのこと。

新技術ブランド「FLEXCONVERT」のロゴマーク
なお、印刷技術を柱としたコンバーティング技術を「FLEXCONVERT」と名付けています。
新製品開発の基盤ともなったコア技術であり、今後は、同社のインタフェースソリューション事業における
新技術ブランドとして、この技術を活用した新製品の開発に取り組んでいく計画としています。
当ブログ関連記事
日本航空電子、車載向け曲面タッチパネル量産-今夏から昭島で
【抜粋記事】NECが航空電子を買い戻す
大画面と曲面設計対応、車載用フィルムセンサー

開発した車載用フィルムセンサーの外観
日本航空電子工業は2017年6月、高精細な印刷技術を用いて、大画面化と曲面デザインに対応可能な
車載用静電容量式フィルムセンサーを開発し、販売を始めたと発表しています。
操作性やデザイン性が要求される車載用CID(Center Information Display)装置などの用途に向けるとのこと。
新製品は、印刷技術を用いてセンサー電極をメタルメッシュ化し、1枚のフィルム基板上に形成。
これにより、これまで2枚必要だったフィルム基材が1枚で済むとしており、また、軽量化や薄型化を図るとともに、
曲面デザインなどへの対応も可能としています。タッチパネルの感度も大幅に向上するとのこと。
フィルムセンサーの大きさは最大20インチ程度まで対応。厚みは0.1mm。動作温度範囲は-30~85℃。
組み合わせて用いる液晶ディスプレイの高画素化に対しても、メタルメッシュのパターン設計を最適化することで、
外観品質などを向上することができるとしています。液晶表示との干渉対策も施したとのこと。

新技術ブランド「FLEXCONVERT」のロゴマーク
なお、印刷技術を柱としたコンバーティング技術を「FLEXCONVERT」と名付けています。
新製品開発の基盤ともなったコア技術であり、今後は、同社のインタフェースソリューション事業における
新技術ブランドとして、この技術を活用した新製品の開発に取り組んでいく計画としています。
当ブログ関連記事
日本航空電子、車載向け曲面タッチパネル量産-今夏から昭島で
【抜粋記事】NECが航空電子を買い戻す
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :