【抜粋記事】窓ガラスがディスプレイに――AIスピーカーとつながる「未来の窓」、YKK APが開発 プロトタイプを見てきた
ITmedia
窓ガラスがディスプレイに――AIスピーカーとつながる「未来の窓」、YKK APが開発 プロトタイプを見てきた

YKK APの“未来の窓”こと「Windows with Intelligence」のプロトタイプ
当ブログ関連記事
【抜粋記事】JDIの透明ディスプレー、技術の詳細が明らかに
九州ナノテック、加工性に優れた調光フィルムを出展
サムスン、透明有機ELの開発・量産を中止 中小型増産に注力へ
窓ガラスがディスプレイに――AIスピーカーとつながる「未来の窓」、YKK APが開発 プロトタイプを見てきた

YKK APの“未来の窓”こと「Windows with Intelligence」のプロトタイプ
“未来の窓”「Windows with Intelligence」のプロトタイプを、アルミサッシなどを手掛けるYKK APが6月28日発表した。2020年をめどに、まず法人向けで実用化を目指す
Windows with Intelligenceは窓のIoT(Internet of Things)化に取り組んだデバイス
透明有機ELを強化ガラスで挟み込んだ構造で、現状では透明有機ELの調達の都合上、55インチ、フルHD(1920×1080ピクセル)解像度のモデルのみ。フレームを含むサイズは1596(高さ)×1062(幅)ミリ
有機ELであるため反対側からも表示内容が見えてしまう問題や、強い日光下での視認性の問題については、「課題として認識していて、これから改良していく。例えば、強化ガラスの間にブラインドを入れる技術が既にある。有機ELの表示時にはブラインドで外側を遮ることで、ある程度改善できるかもしれない」という
現状、製品価格は「100万円を越えないくらい」
透明有機ELだけをユニットとして交換できる仕組みにするという
当ブログ関連記事
【抜粋記事】JDIの透明ディスプレー、技術の詳細が明らかに
九州ナノテック、加工性に優れた調光フィルムを出展
サムスン、透明有機ELの開発・量産を中止 中小型増産に注力へ
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :