デンソー、富士通テンを子会社化へ(追記)
日経テクノロジーオンライン
デンソー、富士通テンを子会社化へ

デンソーは、カーナビ大手の富士通テンを子会社化する方針で検討を進めていることを発表しています。
車載オーディオやナビゲーションシステム、センサー類に強みを持つ富士通テンの主導権を握ることで、
デンソーは次世代コックピットやADAS(先進運転支援システム)の開発を加速する狙い。
2016年度内にも具体的な内容を決める見込みとのことです。
富士通テンは親会社の富士通のほかに、デンソーとトヨタ自動車も出資しています。
今回の資本構成の見直しに伴い、デンソーは富士通の保有する株式を買い取り、
出資比率を現在の10%から51%まで高める計画です。
一方の富士通は、現在の55%から14%まで比率を下げることになります。
トヨタの出資比率に変更はないとのこと。
デンソーは自動運転技術やつながるクルマの開発に向けて、関連企業との資本関係の見直しを進めています。
2016年4月にはイーソルや日本電気通信システムと3社で車載システムの基本ソフトウェア(BSW)開発の
合弁会社を設立しており、同年7月にはHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)制御ソフトを開発する
NTTデータの子会社に対して出資比率を高めていました。
なお、今回の資本構成の見直しに伴う富士通テンの社名変更は、現在のところ未定とのこと。
DENSOニュースリリース
富士通テン株式会社の資本構成の変更に向けた検討に関する基本合意について
~高度運転支援・自動運転技術および電子基盤技術の開発強化~
関連記事
NEWSWITCH:デンソーが富士通テンを子会社化。自動運転でトヨタグループの再編始まる
(17/05/24追記)
ITmedia:デンソー、富士通テンを子会社化 富士通が株式売却
当ブログ関連記事
【抜粋記事】ADAS用センサー市場規模、2020年1兆4千億円超へ
【抜粋記事】日立オートモティブの研究開発費が1000億円突破、自動運転システムの開発を強化へ
デンソーが「ADAS推進部」を新設、電動化開発機能も再編(追記)
デンソー、富士通テンを子会社化へ

デンソーは、カーナビ大手の富士通テンを子会社化する方針で検討を進めていることを発表しています。
車載オーディオやナビゲーションシステム、センサー類に強みを持つ富士通テンの主導権を握ることで、
デンソーは次世代コックピットやADAS(先進運転支援システム)の開発を加速する狙い。
2016年度内にも具体的な内容を決める見込みとのことです。
富士通テンは親会社の富士通のほかに、デンソーとトヨタ自動車も出資しています。
今回の資本構成の見直しに伴い、デンソーは富士通の保有する株式を買い取り、
出資比率を現在の10%から51%まで高める計画です。
一方の富士通は、現在の55%から14%まで比率を下げることになります。
トヨタの出資比率に変更はないとのこと。
デンソーは自動運転技術やつながるクルマの開発に向けて、関連企業との資本関係の見直しを進めています。
2016年4月にはイーソルや日本電気通信システムと3社で車載システムの基本ソフトウェア(BSW)開発の
合弁会社を設立しており、同年7月にはHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)制御ソフトを開発する
NTTデータの子会社に対して出資比率を高めていました。
なお、今回の資本構成の見直しに伴う富士通テンの社名変更は、現在のところ未定とのこと。
DENSOニュースリリース
富士通テン株式会社の資本構成の変更に向けた検討に関する基本合意について
~高度運転支援・自動運転技術および電子基盤技術の開発強化~
関連記事
NEWSWITCH:デンソーが富士通テンを子会社化。自動運転でトヨタグループの再編始まる
(17/05/24追記)
ITmedia:デンソー、富士通テンを子会社化 富士通が株式売却
当ブログ関連記事
【抜粋記事】ADAS用センサー市場規模、2020年1兆4千億円超へ
【抜粋記事】日立オートモティブの研究開発費が1000億円突破、自動運転システムの開発を強化へ
デンソーが「ADAS推進部」を新設、電動化開発機能も再編(追記)
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :