京セラ、米国に経営資源集中−高価格帯に軸、「携帯」海外戦略を見直し(追記)
日刊工業新聞
京セラ、米国に経営資源集中−高価格帯に軸、「携帯」海外戦略を見直し

京セラの高耐久性スマホの海外モデル「ブリガディア」
京セラは携帯電話(スマートフォンを含む)事業の海外戦略を見直し、
米国に経営資源を集中するとしています。
2014年度から販売地域を拡大してきた欧州、中南米で苦戦しており、
シェアが高い米国で高価格帯機種を拡販する戦略に転換するとのこと。
携帯電話をメーンとする通信機器関連事業は、15年度に2期連続の営業赤字となる見通し。
現状維持の年販1000万台規模でも安定的に利益が出る体制とし、早期の黒字化を目指すとしています。
米国では販売台数シェアで4位グループに属し、競争力を維持しています。
今後は低価格帯スマホの販売を絞り込む一方、他社と差別化できる高耐久性スマホを拡販するとのこと。
高耐久性スマホの最上位機種は、米国の大手通信4社のうちTモバイルUSには提供しておらず、
今後も伸ばせる余地が大きいとみているようです。
京セラは14年度から米国以外にも海外展開を積極化し
フランス、ドイツ、ペルー、チリ、メキシコ、コロンビアに進出しています。
ただ、今後は「積極的な拡販策や新たな国・地域への参入は控える」(京セラ幹部)方針です。
京セラの通信機器関連事業の15年度の売上高は1700億円(前年度比16・8%減)、
営業損益は78億円の赤字(前年度は202億円の赤字)の見通しで、
同事業の国内外の生産拠点5カ所を集約する方針も示しています。
関連記事
(16/04/20追記)
NEWSWICH:世界で戦う京セラ「携帯」。全方位から米国集中に戦略転換
当ブログ関連記事
京セラ、サファイアガラス搭載スマートフォン「Brigadier」の耐久性試験ビデオを公開
京セラからサファイアガラス採用スマートフォン登場―製品名は「Brigadier」
京セラ、防水スマートフォン「Hydro Vibe」を正式発表─米国で発売へ
京セラ、北米中心に機種拡大-携帯1200万台海外7割
京セラ、米国に経営資源集中−高価格帯に軸、「携帯」海外戦略を見直し

京セラの高耐久性スマホの海外モデル「ブリガディア」
京セラは携帯電話(スマートフォンを含む)事業の海外戦略を見直し、
米国に経営資源を集中するとしています。
2014年度から販売地域を拡大してきた欧州、中南米で苦戦しており、
シェアが高い米国で高価格帯機種を拡販する戦略に転換するとのこと。
携帯電話をメーンとする通信機器関連事業は、15年度に2期連続の営業赤字となる見通し。
現状維持の年販1000万台規模でも安定的に利益が出る体制とし、早期の黒字化を目指すとしています。
米国では販売台数シェアで4位グループに属し、競争力を維持しています。
今後は低価格帯スマホの販売を絞り込む一方、他社と差別化できる高耐久性スマホを拡販するとのこと。
高耐久性スマホの最上位機種は、米国の大手通信4社のうちTモバイルUSには提供しておらず、
今後も伸ばせる余地が大きいとみているようです。
京セラは14年度から米国以外にも海外展開を積極化し
フランス、ドイツ、ペルー、チリ、メキシコ、コロンビアに進出しています。
ただ、今後は「積極的な拡販策や新たな国・地域への参入は控える」(京セラ幹部)方針です。
京セラの通信機器関連事業の15年度の売上高は1700億円(前年度比16・8%減)、
営業損益は78億円の赤字(前年度は202億円の赤字)の見通しで、
同事業の国内外の生産拠点5カ所を集約する方針も示しています。
関連記事
(16/04/20追記)
NEWSWICH:世界で戦う京セラ「携帯」。全方位から米国集中に戦略転換
当ブログ関連記事
京セラ、サファイアガラス搭載スマートフォン「Brigadier」の耐久性試験ビデオを公開
京セラからサファイアガラス採用スマートフォン登場―製品名は「Brigadier」
京セラ、防水スマートフォン「Hydro Vibe」を正式発表─米国で発売へ
京セラ、北米中心に機種拡大-携帯1200万台海外7割
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :