岐阜プラ、吸音機能追加−熱可塑性樹脂ハニカム構造素材
日刊工業新聞
岐阜プラ、吸音機能追加−熱可塑性樹脂ハニカム構造素材

岐阜プラスチック工業(岐阜市)は3月末に、軽量・高強度の熱可塑性樹脂ハニカム構造素材「テクセル」で
新たに吸音仕様(写真)を発売しています。
音響改善や防音効果を建材メーカーなどに訴求し、音に関するニーズの高い事務所や幼稚園、
医療・介護施設などで壁材としての採用を見込むとのこと。
同仕様で初年度5000万円の売り上げを目指すとしています。
テクセルはハニカム状のコア材を表皮シートで挟んだ構造。
吸音仕様は表面に1mmの微細な開孔を設け、「ヘルムホルツ共鳴」による吸音効果を引き出しています。
製品の厚さは5-30mm。厚みで吸音する周波数帯域が異なるとのことです。
厚さ30mmで630Hzの吸音率は約0.9。一般的な話し声の周波数500-1000Hzを吸音できるとのこと。
不織布や遮音シートとの組み合わせで高機能化も図れるとしています。
テクセルは切断、曲げ、プレス、溶着などが容易にできるのが特徴で、アルミニウムと同等の曲げ剛性で
重さは約1/3。高剛性で、独立した間仕切りとしても使えるとのことです。
当ブログ関連記事
NEDOなど、杜仲由来の非可食性バイオマスで耐衝撃性と延性に優れた複合材料
耐衝撃性2倍に、異種繊維を混ぜたCFRP 東レ、射出成形用の長繊維ペレットを新開発
3Dプリンタで着心地の良い服を量産、2016年に一般販売目指す
三菱化学のバイオエンプラ、シャープのスマホに採用
岐阜プラ、吸音機能追加−熱可塑性樹脂ハニカム構造素材

岐阜プラスチック工業(岐阜市)は3月末に、軽量・高強度の熱可塑性樹脂ハニカム構造素材「テクセル」で
新たに吸音仕様(写真)を発売しています。
音響改善や防音効果を建材メーカーなどに訴求し、音に関するニーズの高い事務所や幼稚園、
医療・介護施設などで壁材としての採用を見込むとのこと。
同仕様で初年度5000万円の売り上げを目指すとしています。
テクセルはハニカム状のコア材を表皮シートで挟んだ構造。
吸音仕様は表面に1mmの微細な開孔を設け、「ヘルムホルツ共鳴」による吸音効果を引き出しています。
製品の厚さは5-30mm。厚みで吸音する周波数帯域が異なるとのことです。
厚さ30mmで630Hzの吸音率は約0.9。一般的な話し声の周波数500-1000Hzを吸音できるとのこと。
不織布や遮音シートとの組み合わせで高機能化も図れるとしています。
テクセルは切断、曲げ、プレス、溶着などが容易にできるのが特徴で、アルミニウムと同等の曲げ剛性で
重さは約1/3。高剛性で、独立した間仕切りとしても使えるとのことです。
当ブログ関連記事
NEDOなど、杜仲由来の非可食性バイオマスで耐衝撃性と延性に優れた複合材料
耐衝撃性2倍に、異種繊維を混ぜたCFRP 東レ、射出成形用の長繊維ペレットを新開発
3Dプリンタで着心地の良い服を量産、2016年に一般販売目指す
三菱化学のバイオエンプラ、シャープのスマホに採用
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :