三井化学,高屈折レンズ材料でスタンプルーペを開発
OPTRONICS ONLINE
三井化学、高屈折レンズ材料でスタンプルーペを開発

三井化学は、社会福祉法人日本ライトハウスとホプニック研究所とともに、
ロービジョン(弱視)や高齢者向けに、同社製品である高屈折率レンズ材料「MR™」を使用した
世界最高倍率のスタンプルーペを共同開発したと発表しています。
スタンプルーペとは、紙面に置いて上から覗くだけで、新聞の文字などを簡単に拡大できる拡大鏡。
従来の手持ち型と比べると、その手軽さに加え、レンズの集光効果で明るく文字が読め、
拡大された文字と紙面の文字がほぼ同じ位置で見えるため、利用者の目の負担が少ない点に
大きな特徴があります。
従来のスタンプルーペは、低屈折率のレンズ材料が使用されており、
また、スタンプルーペの独特な形状の制約から、1.8倍が最高倍率でしたが、薄くて軽いメガネレンズに
広く採用されている同社の高屈折率レンズ材料「MR™」を用い、ホプニック研究所の高いレンズ製造技術を
駆使してスタンプルーペの理想的な形状に作り上げることで、世界最高倍率2.0倍を実現したとのこと。
小さい文字が見えづらい高齢者のみならず、完全矯正していても思うように視力が得られない
ロービジョンの人々のQOL(Quality of Life)向上に貢献出来る商品だとしています。
このスタンプルーペは、”みてみ”という商品名で、2016年3月から社会福祉法人日本ライトハウスおよび
全国の小売店で販売開始予定。レンズサイズは直径60mmと80mmの2サイズを用意するとのことです。
当ブログ関連記事
ロック技研、透明導電膜をロール・ツー・ロール方式で樹脂フィルムに真空成膜する装置
塗るだけで難燃化、ハロゲンフリーのコーティング剤をエヌ・ティー・エスが開発
北陸先端大など、バイオポリイミド樹脂を開発-最高の耐熱性能
住友大阪セメント、ITOフィルムに最適な高透明・高屈折率のハードコート塗料を出展
三井化学、高屈折レンズ材料でスタンプルーペを開発

三井化学は、社会福祉法人日本ライトハウスとホプニック研究所とともに、
ロービジョン(弱視)や高齢者向けに、同社製品である高屈折率レンズ材料「MR™」を使用した
世界最高倍率のスタンプルーペを共同開発したと発表しています。
スタンプルーペとは、紙面に置いて上から覗くだけで、新聞の文字などを簡単に拡大できる拡大鏡。
従来の手持ち型と比べると、その手軽さに加え、レンズの集光効果で明るく文字が読め、
拡大された文字と紙面の文字がほぼ同じ位置で見えるため、利用者の目の負担が少ない点に
大きな特徴があります。
従来のスタンプルーペは、低屈折率のレンズ材料が使用されており、
また、スタンプルーペの独特な形状の制約から、1.8倍が最高倍率でしたが、薄くて軽いメガネレンズに
広く採用されている同社の高屈折率レンズ材料「MR™」を用い、ホプニック研究所の高いレンズ製造技術を
駆使してスタンプルーペの理想的な形状に作り上げることで、世界最高倍率2.0倍を実現したとのこと。
小さい文字が見えづらい高齢者のみならず、完全矯正していても思うように視力が得られない
ロービジョンの人々のQOL(Quality of Life)向上に貢献出来る商品だとしています。
このスタンプルーペは、”みてみ”という商品名で、2016年3月から社会福祉法人日本ライトハウスおよび
全国の小売店で販売開始予定。レンズサイズは直径60mmと80mmの2サイズを用意するとのことです。
当ブログ関連記事
ロック技研、透明導電膜をロール・ツー・ロール方式で樹脂フィルムに真空成膜する装置
塗るだけで難燃化、ハロゲンフリーのコーティング剤をエヌ・ティー・エスが開発
北陸先端大など、バイオポリイミド樹脂を開発-最高の耐熱性能
住友大阪セメント、ITOフィルムに最適な高透明・高屈折率のハードコート塗料を出展
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :