Yotaphone
週アス+より。
ロシアのYota Device製のYotaphoneが面白そうです。
表面は液晶ディスプレー、背面は電子ペーパーと、裏表の2画面構成。
売り文句は“世界初のハイブリッド・デュアルディスプレースマートフォン”
見た目は標準的なスマートフォンですが、
特長は裏面に電子ペーパーが仕込んである点です。
表側は液晶。

裏側は電子ペーパー。

使い方については記事の抜粋を参照ください。
>>
そして裏返して背面側を見ると、そこには4.3インチの電子ペーパーディスプレーが内蔵されています。
電子ペーパー側にはメールやソーシャルフィード、カレンダーなどを表示するのはもちろん、
電子ブックを読んだりギャラリーの写真を見ることもできます。
そして電子ペーパーの特性を生かした使い方も便利。たとえば飛行機のEチケットを表示しておけば、
YotaPhoneの電源を切っても電子ペーパーディスプレーにはチケットは表示されたまま。
また太陽光の下では電子ペーパーの表示は見づらくなりにくいため、旅行先で地図を表示しながら
街歩きを楽しむ、といった用途にも使えます。
なるほど、考えたなという印象。
色々と面白い使い方ができそうですね。
電子ペーパー側に好きな画像を表示させておけばお手軽に着せ替えを楽しむこともできそうです。
欲をいうと電子ペーパーはカラーがいいですね。
コンセプトも実用性もなかなかなのではないでしょうか。
唯一の懸念点は日本人にとっては名前がいまいち…?
関連記事
液晶+電子ペーパー端末のYotaPhoneを操作してみた:MWC2013
【MWC 2013】表は液晶、裏はE-ink、ロシア発のスマホ「Yota Phone」に触れた
ロシアのYota Device製のYotaphoneが面白そうです。
表面は液晶ディスプレー、背面は電子ペーパーと、裏表の2画面構成。
売り文句は“世界初のハイブリッド・デュアルディスプレースマートフォン”
見た目は標準的なスマートフォンですが、
特長は裏面に電子ペーパーが仕込んである点です。
表側は液晶。

裏側は電子ペーパー。

使い方については記事の抜粋を参照ください。
>>
そして裏返して背面側を見ると、そこには4.3インチの電子ペーパーディスプレーが内蔵されています。
電子ペーパー側にはメールやソーシャルフィード、カレンダーなどを表示するのはもちろん、
電子ブックを読んだりギャラリーの写真を見ることもできます。
そして電子ペーパーの特性を生かした使い方も便利。たとえば飛行機のEチケットを表示しておけば、
YotaPhoneの電源を切っても電子ペーパーディスプレーにはチケットは表示されたまま。
また太陽光の下では電子ペーパーの表示は見づらくなりにくいため、旅行先で地図を表示しながら
街歩きを楽しむ、といった用途にも使えます。
なるほど、考えたなという印象。
色々と面白い使い方ができそうですね。
電子ペーパー側に好きな画像を表示させておけばお手軽に着せ替えを楽しむこともできそうです。
欲をいうと電子ペーパーはカラーがいいですね。
コンセプトも実用性もなかなかなのではないでしょうか。
唯一の懸念点は日本人にとっては名前がいまいち…?
関連記事
液晶+電子ペーパー端末のYotaPhoneを操作してみた:MWC2013
【MWC 2013】表は液晶、裏はE-ink、ロシア発のスマホ「Yota Phone」に触れた
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :