Xiaomi、2015年のスマートフォン販売台数は7000万台--目標に届かず
CNET Japan
Xiaomi、2015年のスマートフォン販売台数は7000万台--目標に届かず

Xaomi(小米科技)雷氏は当初、2014年の販売目標を1億台と設定していましたが、
その後、自身の見積もりを8000万台に下方修正しています。
この最新の数字は、Xiaomiが現地時間1月15日に公表しています。
Xiaomiが目標に達しなかった一因は、中国のスマートフォン市場の全般的な低迷にあるとされており
2015年は総じて成長が鈍化しています。それでも、Xiaomiの市場シェアは
競合のHuawei(ファーウェイ)に勝利したことを意味する点で重要な意味を持っています。
Huawei自身も2015年に大きな飛躍を遂げ、「Nexus 6P」でGoogleと提携したことにより、
国外でのブランド認知度を向上させています。
更にもう1点、スマートフォン販売の低迷につながった要因として考えられるのが、
「Mi 4」の後継モデルの不在とされています。
Xiaomiのブランド力を支えていたのは、ミッドレンジの「Mi」シリーズですが。
2015年に同社が注力したのは「Redmi 3」などの手頃な価格帯の端末と、
「Mi Note Pro」などのハイエンド端末でした。
当ブログ関連記事
小米の新旗艦スマホ、鴻海が残業で製造 ディスプレイは曲面と2Kの2モデル
小米のスマホ、韓国で販売停止 サムスン・LGが圧力?
中国スマートフォン市場、ファーウェイがシャオミに代わって出荷台数首位に(追記)
中国TV市場で台頭 小米・レノボ・LeTV
Xiaomi、2015年のスマートフォン販売台数は7000万台--目標に届かず

Xaomi(小米科技)雷氏は当初、2014年の販売目標を1億台と設定していましたが、
その後、自身の見積もりを8000万台に下方修正しています。
この最新の数字は、Xiaomiが現地時間1月15日に公表しています。
Xiaomiが目標に達しなかった一因は、中国のスマートフォン市場の全般的な低迷にあるとされており
2015年は総じて成長が鈍化しています。それでも、Xiaomiの市場シェアは
競合のHuawei(ファーウェイ)に勝利したことを意味する点で重要な意味を持っています。
Huawei自身も2015年に大きな飛躍を遂げ、「Nexus 6P」でGoogleと提携したことにより、
国外でのブランド認知度を向上させています。
更にもう1点、スマートフォン販売の低迷につながった要因として考えられるのが、
「Mi 4」の後継モデルの不在とされています。
Xiaomiのブランド力を支えていたのは、ミッドレンジの「Mi」シリーズですが。
2015年に同社が注力したのは「Redmi 3」などの手頃な価格帯の端末と、
「Mi Note Pro」などのハイエンド端末でした。
当ブログ関連記事
小米の新旗艦スマホ、鴻海が残業で製造 ディスプレイは曲面と2Kの2モデル
小米のスマホ、韓国で販売停止 サムスン・LGが圧力?
中国スマートフォン市場、ファーウェイがシャオミに代わって出荷台数首位に(追記)
中国TV市場で台頭 小米・レノボ・LeTV
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :