中国ハイセンス、インドネシアでスマートフォン製造へ
WirelessWire
中国ハイセンス、インドネシアでスマートフォン製造へ

http://www.hisense.co.jp/
中国のスマートフォンメーカー、ハイセンス(海信)のインドネシア子会社、
海信インターナショナル・インドネシアはインドネシアのSat Nusapersadaと提携し、
4G(LTE)対応のスマートフォンの製造をインドネシアで行うことを明らかにしています。
Stephen Qu社長によると、初期段階では、月産10万台を計画しており、
将来的には100万台に増加させる予定とのこと。
「Smartfren 146D1G」及び「Smartfren G36C1G」の組立と製造が行われるそうです。
インドネシア政府は2017年からインドネシアで販売される4G対応スマートフォンは
インドネシアの国産部品を30%以上使用することを要請しています。
現在、ハイセンスのスマートフォンは33%がインドネシア国産部品を使用しています。
インドネシアに進出している海外メーカーのインドネシアのOEMパートナーとの提携による、
インドネシアでの製造が相次いでいます。
今回ハイセンスが提携するインドネシアのSat Nusapersadaは1990年に設立され、
3,000人以上が工場で働いており、すでに国内外メーカー12社と提携しています。
今後もまだ多くの国内外メーカーがインドネシアでのOEMパートナーを探しているとのこと。
台湾のスマートフォンメーカーASUSがインドネシア向け製品の100%現地製造を決定していますが
同じく台湾のスマートフォンメーカーAcerも現地生産に対応すべくインドネシアでパートナーを模索している模様です。
IDCによる2014年にインドネシアで出荷されたスマートフォンは2,480万台で、
2015年は3,000万台を突破すると予想されています。
当ブログ関連記事
シャープ、米見本市「CES」から撤退-海外縮小鮮明、国際的な存在感大きく後退
シャープ、4-6月期は5年連続最終赤字 米州TVの撤退発表
中国テレビメーカーの猛追に、サムスン/LGが戦略を変更
「中国スマホ」に存在感 欧州最大の家電見本市―IFA2014
中国ハイセンス、インドネシアでスマートフォン製造へ

http://www.hisense.co.jp/
中国のスマートフォンメーカー、ハイセンス(海信)のインドネシア子会社、
海信インターナショナル・インドネシアはインドネシアのSat Nusapersadaと提携し、
4G(LTE)対応のスマートフォンの製造をインドネシアで行うことを明らかにしています。
Stephen Qu社長によると、初期段階では、月産10万台を計画しており、
将来的には100万台に増加させる予定とのこと。
「Smartfren 146D1G」及び「Smartfren G36C1G」の組立と製造が行われるそうです。
インドネシア政府は2017年からインドネシアで販売される4G対応スマートフォンは
インドネシアの国産部品を30%以上使用することを要請しています。
現在、ハイセンスのスマートフォンは33%がインドネシア国産部品を使用しています。
インドネシアに進出している海外メーカーのインドネシアのOEMパートナーとの提携による、
インドネシアでの製造が相次いでいます。
今回ハイセンスが提携するインドネシアのSat Nusapersadaは1990年に設立され、
3,000人以上が工場で働いており、すでに国内外メーカー12社と提携しています。
今後もまだ多くの国内外メーカーがインドネシアでのOEMパートナーを探しているとのこと。
台湾のスマートフォンメーカーASUSがインドネシア向け製品の100%現地製造を決定していますが
同じく台湾のスマートフォンメーカーAcerも現地生産に対応すべくインドネシアでパートナーを模索している模様です。
IDCによる2014年にインドネシアで出荷されたスマートフォンは2,480万台で、
2015年は3,000万台を突破すると予想されています。
当ブログ関連記事
シャープ、米見本市「CES」から撤退-海外縮小鮮明、国際的な存在感大きく後退
シャープ、4-6月期は5年連続最終赤字 米州TVの撤退発表
中国テレビメーカーの猛追に、サムスン/LGが戦略を変更
「中国スマホ」に存在感 欧州最大の家電見本市―IFA2014
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :