車載タッチパネル市場、2015年は前年比114.8%の2,866万枚に
OPTRONICS ONLINE
車載タッチパネル市場、2015年は前年比114.8%の2,866万枚に

矢野経済研究所では、車載用タッチパネルの世界市場の調査を実施しています。
ここでの車載用タッチパネルとは、カーナビ等の車載機器向けに搭載される、
抵抗膜方式や静電容量方式、赤外線方式のタッチパネルモジュールです。
また、車載機器には、メーカー純正品、ディーラーオプション品、アフターマーケットで販売される
市販品の全てを含んでいます。
それによると、市場は拡大基調が続く車載用タッチパネル(以下、車載TP)世界市場は、
主要な用途であるカーナビ市場拡大とディスプレイオーディオ(DA)、
リアシートエンターテイメントシステム等の用途拡大、自動車のIT化を背景に、
車載ディスプレイの採用拡大に牽引されてTPの搭載率が向上したこと等も車載TP市場の成長要因となり、
車載TP 世界市場規模(メーカー出荷数量ベース)は2014年が2,495万枚となり、
2015年は前年比114.8%の2,866万枚に拡大と予測しています。
現状、車載TPの方式には、抵抗膜方式と静電容量方式、赤外線方式があります。
2014年の車載TP世界市場では、抵抗膜方式TPが2,375 万枚(構成比95.2%)、
次いで静電容量方式TPが120万枚(同4.8%)、赤外線方式TPが3,000枚(同0.01%)となっています。
車載用では抵抗膜方式TPが主体となっていますが、スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、
車載機器向けでも同じ操作感を求める消費者ニーズが増えること、自動車メーカーや
Tier1(一次請け自動車部品メーカー)では機器のデザイン性向上のためTPの薄型化と
曲面ディスプレイ対応を求めるようになることなどから、静電容量方式の車載TPの採用が増加し、
2016年の静電容量方式の車載TP世界市場(メーカー出荷数量ベース)は
2015年比485.7%の1,253万枚まで成長すると予測しています。
静電容量方式の車載TP市場の需要拡大に伴い、タッチパネルメーカーのほか、
ディスプレイメーカーも同市場に積極的に参入しています。
ディスプレイメーカーは車載用ディスプレイ事業強化の一環として、TPとLCDを貼り合わせた
TP+LCDセット品の販売に注力するほか、2018年から2019年にかけて製品化されるモデルに対し、
インセルやオンセルといった、タッチ機能内蔵型ディスプレイの開発も進めています。
当ブログ関連記事
パナソニック、静電容量方式の車載用曲面タッチパネルを開発-今秋から量産へ
台湾タッチパネル業界、30インチ以上の大型に活路
タッチパネル業界苦境 スマホもノートもブランド各社の発注振るわず
パネル業者の車載取り組み
車載タッチパネル市場、2015年は前年比114.8%の2,866万枚に

矢野経済研究所では、車載用タッチパネルの世界市場の調査を実施しています。
ここでの車載用タッチパネルとは、カーナビ等の車載機器向けに搭載される、
抵抗膜方式や静電容量方式、赤外線方式のタッチパネルモジュールです。
また、車載機器には、メーカー純正品、ディーラーオプション品、アフターマーケットで販売される
市販品の全てを含んでいます。
それによると、市場は拡大基調が続く車載用タッチパネル(以下、車載TP)世界市場は、
主要な用途であるカーナビ市場拡大とディスプレイオーディオ(DA)、
リアシートエンターテイメントシステム等の用途拡大、自動車のIT化を背景に、
車載ディスプレイの採用拡大に牽引されてTPの搭載率が向上したこと等も車載TP市場の成長要因となり、
車載TP 世界市場規模(メーカー出荷数量ベース)は2014年が2,495万枚となり、
2015年は前年比114.8%の2,866万枚に拡大と予測しています。
現状、車載TPの方式には、抵抗膜方式と静電容量方式、赤外線方式があります。
2014年の車載TP世界市場では、抵抗膜方式TPが2,375 万枚(構成比95.2%)、
次いで静電容量方式TPが120万枚(同4.8%)、赤外線方式TPが3,000枚(同0.01%)となっています。
車載用では抵抗膜方式TPが主体となっていますが、スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、
車載機器向けでも同じ操作感を求める消費者ニーズが増えること、自動車メーカーや
Tier1(一次請け自動車部品メーカー)では機器のデザイン性向上のためTPの薄型化と
曲面ディスプレイ対応を求めるようになることなどから、静電容量方式の車載TPの採用が増加し、
2016年の静電容量方式の車載TP世界市場(メーカー出荷数量ベース)は
2015年比485.7%の1,253万枚まで成長すると予測しています。
静電容量方式の車載TP市場の需要拡大に伴い、タッチパネルメーカーのほか、
ディスプレイメーカーも同市場に積極的に参入しています。
ディスプレイメーカーは車載用ディスプレイ事業強化の一環として、TPとLCDを貼り合わせた
TP+LCDセット品の販売に注力するほか、2018年から2019年にかけて製品化されるモデルに対し、
インセルやオンセルといった、タッチ機能内蔵型ディスプレイの開発も進めています。
当ブログ関連記事
パナソニック、静電容量方式の車載用曲面タッチパネルを開発-今秋から量産へ
台湾タッチパネル業界、30インチ以上の大型に活路
タッチパネル業界苦境 スマホもノートもブランド各社の発注振るわず
パネル業者の車載取り組み
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :