NEDO、嗅覚センサーなど次世代ロボ向け技術18件採択
日刊工業新聞
NEDO、嗅覚センサーなど次世代ロボ向け技術18件採択

ワイヤ式駆動機構を組み込むロボットアーム(東工大提供)
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、次世代ロボットの中核技術として
センサー技術や駆動機構、人工知能の開発に取り組むと発表しています。
嗅覚センサーを開発する東京大学のチームやワイヤ式駆動機構を開発する東京工業大学のチームなど
18件のテーマを採択したとのこと。2015-19年度の5年間で、10種類のロボット開発を目指すとしています。
嗅覚センサーは災害現場などで救助犬に代わって埋もれた人を捜索するロボット向け、
ワイヤ式駆動機構は高強度化学繊維を採用した軽量なロボットアーム向けに開発するとしており、
NEDOの関根久プロジェクトマネージャーは
「人の能力を超える革新的なロボット技術を開発する」と話しているとのことです。
当ブログ関連記事
NEDO、燃料電池自動車の本格普及に向けた研究開発プロジェクトに着手
電通大、3Dプリンターで柔軟に動かせる筋電義手を作製-筋肉の動きを義手に記憶
NEDO、3Dプリンタを用いて立体組織・臓器を製造する技術開発に着手
経産省、セルロースナノファイバーの加工性高める新技術を実証-京大にプラント設置
NEDO、嗅覚センサーなど次世代ロボ向け技術18件採択

ワイヤ式駆動機構を組み込むロボットアーム(東工大提供)
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、次世代ロボットの中核技術として
センサー技術や駆動機構、人工知能の開発に取り組むと発表しています。
嗅覚センサーを開発する東京大学のチームやワイヤ式駆動機構を開発する東京工業大学のチームなど
18件のテーマを採択したとのこと。2015-19年度の5年間で、10種類のロボット開発を目指すとしています。
嗅覚センサーは災害現場などで救助犬に代わって埋もれた人を捜索するロボット向け、
ワイヤ式駆動機構は高強度化学繊維を採用した軽量なロボットアーム向けに開発するとしており、
NEDOの関根久プロジェクトマネージャーは
「人の能力を超える革新的なロボット技術を開発する」と話しているとのことです。
当ブログ関連記事
NEDO、燃料電池自動車の本格普及に向けた研究開発プロジェクトに着手
電通大、3Dプリンターで柔軟に動かせる筋電義手を作製-筋肉の動きを義手に記憶
NEDO、3Dプリンタを用いて立体組織・臓器を製造する技術開発に着手
経産省、セルロースナノファイバーの加工性高める新技術を実証-京大にプラント設置
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :