「太陽光に近い光を再現できる」-ノーベル賞の中村教授、紫色LEDで会見
日刊工業新聞
「太陽光に近い光を再現できる」-ノーベル賞の中村教授、紫色LEDで会見

ノーベル物理学賞受賞者の中村修二米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授が都内で記者会見し、
同教授が開発した窒化ガリウム(GaN)技術をベースにした紫色LEDを使った独自のLED電球について
「サファイア基板のLEDよりも5倍の電流密度で、太陽光に近い光を再現できる」と語ったそうです。
同LEDは中村教授らが2008年に創業したLED照明開発ベンチャーの米ソラー(カリフォルニア州)が
開発と販売を手がけています。
GaN基板上に同種のGaN系半導体を積層することで、従来のサファイアやシリコンに比べ
結晶欠陥を1/100以下に減らし、高エネルギー効率を実現しているとの事。
中村教授は会見で、紫色LEDによるLED電球について
「(使われるGaN基板は)サファイアのチップサイズの1/5にでき、明るくコントロールしやすく使いやすい」と強調。
将来、今のLEDにとって代わる可能性を示唆したそうです。
また、ソラー社では現在、同社LED電球のGaN基板を外部調達しているが、自社生産も検討しているとの事です。
当ブログ関連記事
東工大など、ナノインプリント技術で樹脂に原子サイズの加工
クラレ、微細パターンを形成した賦形フィルム開発
パナソニック、深紫外線LEDモジュール参入-除菌製品発売へ
丸文・理研など、高効率LEDで新製法-外部量子効率30%に
「太陽光に近い光を再現できる」-ノーベル賞の中村教授、紫色LEDで会見

ノーベル物理学賞受賞者の中村修二米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授が都内で記者会見し、
同教授が開発した窒化ガリウム(GaN)技術をベースにした紫色LEDを使った独自のLED電球について
「サファイア基板のLEDよりも5倍の電流密度で、太陽光に近い光を再現できる」と語ったそうです。
同LEDは中村教授らが2008年に創業したLED照明開発ベンチャーの米ソラー(カリフォルニア州)が
開発と販売を手がけています。
GaN基板上に同種のGaN系半導体を積層することで、従来のサファイアやシリコンに比べ
結晶欠陥を1/100以下に減らし、高エネルギー効率を実現しているとの事。
中村教授は会見で、紫色LEDによるLED電球について
「(使われるGaN基板は)サファイアのチップサイズの1/5にでき、明るくコントロールしやすく使いやすい」と強調。
将来、今のLEDにとって代わる可能性を示唆したそうです。
また、ソラー社では現在、同社LED電球のGaN基板を外部調達しているが、自社生産も検討しているとの事です。
当ブログ関連記事
東工大など、ナノインプリント技術で樹脂に原子サイズの加工
クラレ、微細パターンを形成した賦形フィルム開発
パナソニック、深紫外線LEDモジュール参入-除菌製品発売へ
丸文・理研など、高効率LEDで新製法-外部量子効率30%に
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :