日本ケミコン、色素増感太陽電池向け透明電極膜を量産
日刊工業新聞
日本ケミコン、色素増感太陽電池向け透明電極膜を量産

日本ケミコンは色素増感太陽電池向けで導電性高分子ポリマーを使った
透明電極膜開発にめどをつけ、2015年度に量産を始めると報じられています。
国内拠点に生産ラインを設置する予定で、同電極膜は従来の白金を採用したタイプと比べて
低コストで製造できるほか、触媒性が高く色素増感太陽電池の実用化に貢献できるとしています。
日本ケミコンは同電池向けの透明電極膜を12年に開発しサンプル出荷しながら改良を進めてきており、
製品特性と電極膜をロール状にして提供する生産技術などに一定のめどがついたため
15年度内の量産開始に向けて準備を始めることにしたとの事です。
量産する透明電極膜は各種電子機器や産業機器向けに供給しているコンデンサーで使う
導電性高分子ポリマーをベースにした新材料を開発して完成したそうで、触媒性に優れているため、
化学反応を促進し効率的に発電できるとしています。
また他の電子部品製造で使用しているポリマーを採用し、白金の電極に比べて材料コストを抑制できるとしており
耐水性があり溶液中でも錆びる恐れがないとの事。
材料としてはPEDOTのようですね。

http://www.chemi-con.co.jp/
当ブログ関連記事
東芝三菱電機産業システム、透明導電膜用mistCVD装置を販売開始
東亞合成とヘレウス、導電性ポリマーフィルムのパターニング技術で提携
厚さ15μmと薄いタッチ・パネル用透明導電フィルムをTDKが開発
東工大、ITOと同等性能持つ安価な透明導電フィルムを開発
KRI、タッチパネル用の低コストな曲がる導電膜を開発
ITOを用いない透明電極の普及加速へ、まずは20~30インチのタッチパネルに
日本ケミコン、色素増感太陽電池向け透明電極膜を量産

日本ケミコンは色素増感太陽電池向けで導電性高分子ポリマーを使った
透明電極膜開発にめどをつけ、2015年度に量産を始めると報じられています。
国内拠点に生産ラインを設置する予定で、同電極膜は従来の白金を採用したタイプと比べて
低コストで製造できるほか、触媒性が高く色素増感太陽電池の実用化に貢献できるとしています。
日本ケミコンは同電池向けの透明電極膜を12年に開発しサンプル出荷しながら改良を進めてきており、
製品特性と電極膜をロール状にして提供する生産技術などに一定のめどがついたため
15年度内の量産開始に向けて準備を始めることにしたとの事です。
量産する透明電極膜は各種電子機器や産業機器向けに供給しているコンデンサーで使う
導電性高分子ポリマーをベースにした新材料を開発して完成したそうで、触媒性に優れているため、
化学反応を促進し効率的に発電できるとしています。
また他の電子部品製造で使用しているポリマーを採用し、白金の電極に比べて材料コストを抑制できるとしており
耐水性があり溶液中でも錆びる恐れがないとの事。
材料としてはPEDOTのようですね。

http://www.chemi-con.co.jp/
当ブログ関連記事
東芝三菱電機産業システム、透明導電膜用mistCVD装置を販売開始
東亞合成とヘレウス、導電性ポリマーフィルムのパターニング技術で提携
厚さ15μmと薄いタッチ・パネル用透明導電フィルムをTDKが開発
東工大、ITOと同等性能持つ安価な透明導電フィルムを開発
KRI、タッチパネル用の低コストな曲がる導電膜を開発
ITOを用いない透明電極の普及加速へ、まずは20~30インチのタッチパネルに
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :