【携帯】 iPhone 6、電池薄型化に業者苦戦で発売遅れも 6型は「iPhone Air」?
EMSOneより。
【携帯】 iPhone 6、電池薄型化に業者苦戦で発売遅れも 6型は「iPhone Air」?

米アップル(Apple)の次世代スマートフォン「iPhone 6」は、現行モデル「iPhone 5s」からの
大型化、薄型化が図られると観測されています。
こうした中、iPhone 6にバッテリーモジュールを供給する台湾Simplo(新普)と中国Desay(德賽)の2社が、
アップルから求められた供給価格を守りながら薄型化を図ることに苦戦しているとの見方が、
iPhone供給業者が集積する台湾や中国の業界に広まっているようだと報じられています。
仮に両社の生産歩留まりが低迷すれば、
iPhone 6の発売時期が先送りされる恐れもあるとの観測も出ているようです。
筐体メーカー側からの情報でも「iPhone6」はこれまでの製品と比較して
2mm近く薄型化すると報じられていますが、電池の薄型化については容易ではないようです。
当ブログ関連記事
iPhone 6(5.5インチ版)を「iPhone Air」として発売か─部品供給筋
【携帯】 iPhone 6金型業者、2ミリ強の薄型化示唆 大型化も確定 金型製造4月末開始
米アップル(Apple)の次世代スマートフォン「iPhone 6」は、現行モデル「iPhone 5s」からの大型化、薄型化が図られると観測されている。こうした中、iPhone 6にバッテリーモジュールを供給する台湾Simplo(新普)と中国Desay(德賽)の2社が、アップルから求められた供給価格を守りながら薄型化を図ることに苦戦しているとの見方が、iPhone供給業者が集積する台湾や中国の業界に広まっているようだ。台湾紙『経済日報』(2014年4月21日付)が報じたもので、仮に両社の生産歩留まりが低迷すれば、iPhone 6の発売時期が先送りされる恐れもあるとの観測も出ているようだ。
【携帯】 iPhone 6、電池薄型化に業者苦戦で発売遅れも 6型は「iPhone Air」?

米アップル(Apple)の次世代スマートフォン「iPhone 6」は、現行モデル「iPhone 5s」からの
大型化、薄型化が図られると観測されています。
こうした中、iPhone 6にバッテリーモジュールを供給する台湾Simplo(新普)と中国Desay(德賽)の2社が、
アップルから求められた供給価格を守りながら薄型化を図ることに苦戦しているとの見方が、
iPhone供給業者が集積する台湾や中国の業界に広まっているようだと報じられています。
仮に両社の生産歩留まりが低迷すれば、
iPhone 6の発売時期が先送りされる恐れもあるとの観測も出ているようです。
筐体メーカー側からの情報でも「iPhone6」はこれまでの製品と比較して
2mm近く薄型化すると報じられていますが、電池の薄型化については容易ではないようです。
当ブログ関連記事
iPhone 6(5.5インチ版)を「iPhone Air」として発売か─部品供給筋
【携帯】 iPhone 6金型業者、2ミリ強の薄型化示唆 大型化も確定 金型製造4月末開始
米アップル(Apple)の次世代スマートフォン「iPhone 6」は、現行モデル「iPhone 5s」からの大型化、薄型化が図られると観測されている。こうした中、iPhone 6にバッテリーモジュールを供給する台湾Simplo(新普)と中国Desay(德賽)の2社が、アップルから求められた供給価格を守りながら薄型化を図ることに苦戦しているとの見方が、iPhone供給業者が集積する台湾や中国の業界に広まっているようだ。台湾紙『経済日報』(2014年4月21日付)が報じたもので、仮に両社の生産歩留まりが低迷すれば、iPhone 6の発売時期が先送りされる恐れもあるとの観測も出ているようだ。
![]() | 「日本正規代理店品」DEVIA iphone5/5S軽量アルミ製メタルバンパー ネジ不要 (ゴールド) 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
【半導体】 サムスン「Gear Fit」、台湾Macronixの低電圧MCPチップ採用
EMSOneより。
【半導体】 サムスン「Gear Fit」、台湾Macronixの低電圧MCPチップ採用

韓国サムスン電子(Samsung Electronics)が2014年4月上旬に発売を開始した
ディスプレイと活動量計を搭載したウェアラブル端末「Gear Fit」に、
台湾MacronixのフラッシュメモリとPSRAM(擬似SRAM)を統合した
128Mb低電圧マルチ・チップ・パッケージ(MCP)チップが搭載されていることが、
端末解析の米iFixitの調査で分かったと報じられています。
MacronixのNORフラッシュメモリとMCPチップが、米Jawboneのスマートバンド、
中国GEAKのスマートウオッチ用でも受注を獲得したと報じています。
ウェアラブルデバイスに様々なメーカーが取り組んでいますが、
スマートフォンよりも小型の端末であることが多いため、
部品の省電力化などがポイントとなってきそうです。
そういった意味では部品の小型・省電力化を得意とする日本メーカーにとっては
チャンスだといえるのではないでしょうか。
当ブログ関連記事
太陽誘電、厚み0.11mmのウエアラブル端末向けMLCC開発
韓国サムスン電子(Samsung Electronics)が2014年4月上旬に発売を開始したディスプレイと活動量計を搭載したウェアラブル端末「Gear Fit」に、台湾MacronixのフラッシュメモリとPSRAM(擬似SRAM)を統合した128Mb低電圧マルチ・チップ・パッケージ(MCP)チップが搭載されていることが、端末解析の米iFixitの調査で分かった。台湾の経済紙『工商時報』(4月16日付)は、MacronixのNORフラッシュメモリとMCPチップが、米Jawboneのスマートバンド、中国GEAKのスマートウオッチ用でも受注を獲得したと報じている。
【半導体】 サムスン「Gear Fit」、台湾Macronixの低電圧MCPチップ採用

韓国サムスン電子(Samsung Electronics)が2014年4月上旬に発売を開始した
ディスプレイと活動量計を搭載したウェアラブル端末「Gear Fit」に、
台湾MacronixのフラッシュメモリとPSRAM(擬似SRAM)を統合した
128Mb低電圧マルチ・チップ・パッケージ(MCP)チップが搭載されていることが、
端末解析の米iFixitの調査で分かったと報じられています。
MacronixのNORフラッシュメモリとMCPチップが、米Jawboneのスマートバンド、
中国GEAKのスマートウオッチ用でも受注を獲得したと報じています。
ウェアラブルデバイスに様々なメーカーが取り組んでいますが、
スマートフォンよりも小型の端末であることが多いため、
部品の省電力化などがポイントとなってきそうです。
そういった意味では部品の小型・省電力化を得意とする日本メーカーにとっては
チャンスだといえるのではないでしょうか。
当ブログ関連記事
太陽誘電、厚み0.11mmのウエアラブル端末向けMLCC開発
韓国サムスン電子(Samsung Electronics)が2014年4月上旬に発売を開始したディスプレイと活動量計を搭載したウェアラブル端末「Gear Fit」に、台湾MacronixのフラッシュメモリとPSRAM(擬似SRAM)を統合した128Mb低電圧マルチ・チップ・パッケージ(MCP)チップが搭載されていることが、端末解析の米iFixitの調査で分かった。台湾の経済紙『工商時報』(4月16日付)は、MacronixのNORフラッシュメモリとMCPチップが、米Jawboneのスマートバンド、中国GEAKのスマートウオッチ用でも受注を獲得したと報じている。
![]() | Samsung サムスン Galaxy Gear Fit Black ブラック 並行輸入品 Samsung 商品詳細を見る |
旧シャープ堺工場が大幅利益、郭台銘氏が開示
日経テクノロジーOnlineより。
旧シャープ堺工場が大幅利益、郭台銘氏が開示

台湾Foxconn(鴻海、Hon Hai Precision Industry)董事長の郭台銘氏
台湾Foxconn(鴻海、Hon Hai Precision Industry)董事長の郭台銘氏は、
日経エレクトロニクスの単独インタビューで、堺ディスプレイプロダクトが
2013年に151億円もの営業利益を計上したことを明らかにしています。
堺ディスプレイプロダクトは第10世代の液晶パネル工場の運営会社であり、
郭氏は個人資産660億円を投じて同社株式の37.61%を保有しています。
◇2013年1~12月期の主要損益
売上高 2109億円
営業利益 151億円
税引き前純利益 89億円
税引き後純利益 60億円
金融機関からの借入残高は、前年(2012年)末の438億円から368億円と70億円減少しています。
また、2013年に堺ディスプレイプロダクトは、4Kパネルなどの製造に向けた設備投資を184億円実行しています。
堺工場の生産能力は8万枚/月。年間平均の工場稼働率は85%だったとの事です。
米VISIOなどの有力顧客がついていたと思われますが、
それでも第10世代の工場で稼働率85%を維持しているのは驚きです。
堺工場は郭台銘氏から出資を受ける以前、巨額赤字を計上していました。
2013年のテレビ需要は低調でしたが、それにもかかわらず利益を計上した要因として郭氏は
「従業員が努力すれば報われると信じてくれた」ことを挙げています。
同氏は株主配当として受け取ることが可能な約4億円の全額を、
堺ディスプレイプロダクトの従業員にボーナスとして配布することも決めているとの事。
同社の従業員数は約1500人になります。
堺ディスプレイプロダクトは2014年および2015年も黒字を計上し、
2016年に株式を公開する計画との事です。
テレビ業界不調の中、ここまで利益を上げられているのは驚きでした。
同工場にはバイプラントとしてカラーフィルターなどの前工程の部品工場も隣接していますが
これらの工場も含めてコスト削減に取り組んでいた模様です。
同氏の経営手腕を示す実例とも言えます。
今後の戦略にも注目です。
台湾Foxconn(鴻海、Hon Hai Precision Industry)董事長の郭台銘氏は、日経エレクトロニクスの単独インタビューで、堺ディスプレイプロダクトが2013年に151億円もの営業利益を計上したことを明らかにした。堺ディスプレイプロダクトは第10世代の液晶パネル工場の運営会社であり、郭氏は個人資産660億円を投じて同社株式の37.61%を保有している。
◇2013年1~12月期の主要損益
売上高 2109億円
営業利益 151億円
税引き前純利益 89億円
税引き後純利益 60億円
金融機関からの借入残高は、前年(2012年)末の438億円から368億円と70億円減少した。2013年に堺ディスプレイプロダクトは、4Kパネルなどの製造に向けた設備投資を184億円実行した。堺工場の生産能力は8万枚/月。年間平均の工場稼働率は85%だった。
堺工場は郭台銘氏から出資を受ける以前、巨額赤字を計上していた。2013年のテレビ需要は低調だった。それにもかかわらず利益を計上した要因として郭氏は「従業員が努力すれば報われると信じてくれた」ことを挙げた。同氏は株主配当として受け取ることが可能な約4億円の全額を、堺ディスプレイプロダクトの従業員にボーナスとして配布することも決めた。同社の従業員数は約1500人である。
堺ディスプレイプロダクトは2014年および2015年も黒字を計上し、2016年に株式を公開する計画である。
旧シャープ堺工場が大幅利益、郭台銘氏が開示

台湾Foxconn(鴻海、Hon Hai Precision Industry)董事長の郭台銘氏
台湾Foxconn(鴻海、Hon Hai Precision Industry)董事長の郭台銘氏は、
日経エレクトロニクスの単独インタビューで、堺ディスプレイプロダクトが
2013年に151億円もの営業利益を計上したことを明らかにしています。
堺ディスプレイプロダクトは第10世代の液晶パネル工場の運営会社であり、
郭氏は個人資産660億円を投じて同社株式の37.61%を保有しています。
◇2013年1~12月期の主要損益
売上高 2109億円
営業利益 151億円
税引き前純利益 89億円
税引き後純利益 60億円
金融機関からの借入残高は、前年(2012年)末の438億円から368億円と70億円減少しています。
また、2013年に堺ディスプレイプロダクトは、4Kパネルなどの製造に向けた設備投資を184億円実行しています。
堺工場の生産能力は8万枚/月。年間平均の工場稼働率は85%だったとの事です。
米VISIOなどの有力顧客がついていたと思われますが、
それでも第10世代の工場で稼働率85%を維持しているのは驚きです。
堺工場は郭台銘氏から出資を受ける以前、巨額赤字を計上していました。
2013年のテレビ需要は低調でしたが、それにもかかわらず利益を計上した要因として郭氏は
「従業員が努力すれば報われると信じてくれた」ことを挙げています。
同氏は株主配当として受け取ることが可能な約4億円の全額を、
堺ディスプレイプロダクトの従業員にボーナスとして配布することも決めているとの事。
同社の従業員数は約1500人になります。
堺ディスプレイプロダクトは2014年および2015年も黒字を計上し、
2016年に株式を公開する計画との事です。
テレビ業界不調の中、ここまで利益を上げられているのは驚きでした。
同工場にはバイプラントとしてカラーフィルターなどの前工程の部品工場も隣接していますが
これらの工場も含めてコスト削減に取り組んでいた模様です。
同氏の経営手腕を示す実例とも言えます。
今後の戦略にも注目です。
台湾Foxconn(鴻海、Hon Hai Precision Industry)董事長の郭台銘氏は、日経エレクトロニクスの単独インタビューで、堺ディスプレイプロダクトが2013年に151億円もの営業利益を計上したことを明らかにした。堺ディスプレイプロダクトは第10世代の液晶パネル工場の運営会社であり、郭氏は個人資産660億円を投じて同社株式の37.61%を保有している。
◇2013年1~12月期の主要損益
売上高 2109億円
営業利益 151億円
税引き前純利益 89億円
税引き後純利益 60億円
金融機関からの借入残高は、前年(2012年)末の438億円から368億円と70億円減少した。2013年に堺ディスプレイプロダクトは、4Kパネルなどの製造に向けた設備投資を184億円実行した。堺工場の生産能力は8万枚/月。年間平均の工場稼働率は85%だった。
堺工場は郭台銘氏から出資を受ける以前、巨額赤字を計上していた。2013年のテレビ需要は低調だった。それにもかかわらず利益を計上した要因として郭氏は「従業員が努力すれば報われると信じてくれた」ことを挙げた。同氏は株主配当として受け取ることが可能な約4億円の全額を、堺ディスプレイプロダクトの従業員にボーナスとして配布することも決めた。同社の従業員数は約1500人である。
堺ディスプレイプロダクトは2014年および2015年も黒字を計上し、2016年に株式を公開する計画である。
![]() | 戦略分析ケースブック Vol.3: リーボック「イージートーン」/パナソニック「ポケットドルツ」/日本駐車場開発/EMS大手「鴻海」/ドラッグストア業界/日立製作所/パワー半導体デバイス産業 (2013/09/27) 沼上 幹、一橋MBA戦略ワークショップ 他 商品詳細を見る |
ドコモ「Xperia Z1f SO-02F」は国際版とは異なり背面に強化ガラスを使用
リンゲルブルーメンより。
ドコモ「Xperia Z1f SO-02F」は国際版とは異なり背面に強化ガラスを使用

NTTドコモ向け「Xperia Z1 f SO-02F」はグローバル版のZ1 Compactとは異なり、
背面に強化ガラスを使用していることが明らかになりました。
Xperia Z1 Compactは背面に強化プラスチックを採用していることが知られていましたが、
Z1fは強化ガラスだったとのこと。Z1fのほうが仕様的には高級であるということになります。
ただ、質感などの好みもあるでしょうが、割れないことを考えると
強化プラスチックの方が良いような印象も受けますね。
NTTドコモ向け「Xperia Z1 f SO-02F」はグローバル版のZ1 Compactとは異なり、背面に強化ガラスを使用していることが明らかになりました。
Xperia Z1 Compactは背面に強化プラスチックを採用していることが知られていましたが、Z1fは強化ガラスだったとのこと。Z1fのほうが仕様的には高級であるということになりますね。
SonyMobileは日本市場向けには高級路線を貫いているようですね。
ドコモ「Xperia Z1f SO-02F」は国際版とは異なり背面に強化ガラスを使用

NTTドコモ向け「Xperia Z1 f SO-02F」はグローバル版のZ1 Compactとは異なり、
背面に強化ガラスを使用していることが明らかになりました。
Xperia Z1 Compactは背面に強化プラスチックを採用していることが知られていましたが、
Z1fは強化ガラスだったとのこと。Z1fのほうが仕様的には高級であるということになります。
ただ、質感などの好みもあるでしょうが、割れないことを考えると
強化プラスチックの方が良いような印象も受けますね。
NTTドコモ向け「Xperia Z1 f SO-02F」はグローバル版のZ1 Compactとは異なり、背面に強化ガラスを使用していることが明らかになりました。
Xperia Z1 Compactは背面に強化プラスチックを採用していることが知られていましたが、Z1fは強化ガラスだったとのこと。Z1fのほうが仕様的には高級であるということになりますね。
SonyMobileは日本市場向けには高級路線を貫いているようですね。
![]() | 【国内正規品】SPIGEN SGP Xperia Z1f シュタインハイル GLAS.t SLIM リアル スクリーン プロテクター【SGP10691】 (2013/12/25) SPIGEN SGP 商品詳細を見る |